ばたばたばた

朝から

回線変更絡みでいろいろ。
・・・
私的順序が
ME≒COM>>東日本
だったのが
東日本≒ME>>>>>>>>COM
に。
東日本が思ったよりレスポンス良かったのが驚きだったり。*1

*1 ただ単に下に投げるだけだったからかも知れないけど

久々のネタ拾い

加えて

MyDoomでてんやわんや。
会社に来てるのはほぼ特定できたが、プライベートアドレスにもちらほら。
なんか私のアドレス騙ってるのがあるみたい*1なんで、
チェックしておいてね>知ってる人たち*2

*1 相手のサーバからエラーメールが来てる

*2 特に不注意な人たち。誰とは言わんけど。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

Amazonから。
お客様からご注文いただいた商品を本日発送させていただきました。
ご注文の処理が完了しましたのでお知らせします。
<中略>
1 Fate/Stay night 初回版
<後略>

ついでに

Snortのログチェック。
「ICMP PING CyberKit 2.2 Windows」ってのが異様に多いので調査。

攻撃前に ping し、反応があったホストを攻撃。 snort だと ‘ICMP PING CyberKit 2.2 Windows’ として検出する。

[セキュリティーホールmemo 2003.8.19 Welchia / Nachi ワームねたより引用]
、まだNachiですかぁ?いい加減にしておくれよぉ。
ログ爆発する前にtcpwrapperかけておくか。。。

直行。

朝から

品川。

なんか恐ろしく眠いんですが。
有料フォーラムだし、もうちっと気ぃ入れないと。

18:00

初日終了。
さて、秋葉でも(ぉ

19:30

ママとチャットしつつてきとーに回って撤収。
戦果はは冬買い逃した蓮台野夜行のみ。
例のCDの再販とFM付ワイヤレススピーカーは見つけたけど、
諸般の事情につきペンディング。
Divx再生機能付HDDケースも売り切れてたしね。

他意はないってば。

ヱロおやぢーず向け

こたつむり。

ぼーっとしてたら

昼過ぎ。
遠出する気分でも無かったので、調布で買い物した以外はお篭り。
整理BOXを買って来たので3年間出していない押入れのコミックを整理してみた。
・・・
そーか。こーゆーのを力石に水っていうんだな(チガ

完全オフ。

久々に

秋葉に行かず。
新宿で用事を済ませ、神保町でじゃむ猫と合流。
ン年ぶりのはずなのに店長の顔すら変わっていないカロリーにて昼飯を済ませ、
家にて持っていったDVD-RAM消化大会。
最初にネタ用にとっておいたマリみて1話。
・・・
はぅぅ、30分ほど記憶が(^^ゞ
口直しに十兵衛ちゃん2を見た後、本命のR.O.Dを一気に10話まで。
うん、こりゃ面白いわ。
神保町の実際とほぼ同一の風景描写が特に(笑)
早いところOVAと小説押さえておこうっと。

物欲。

買い物。

  • ARIEL(20)
  • 52話でめでたく終了。

買ってないもの。

  • MoonlightMILE(6)(7)/小学館
  • 既刊の所在がわかるうちに買っておかなければ。

  • R.O.D小説/集英社
  • 思ったより冊数あり。整備計画を考えなければ。

出荷前^∞

発見。

こんなこともあろうかと(どんなことだ?)
密かに開始されていた某氏の日記ハケーソ。
武士の情けで晒さないであげやう。
皆知ってるかも知れないけど。
で、当然アレ買うんでそ?(笑)>10年前の臨時収入

しかし、

出会い系掲示板ねぇ。
・・・
やはりあそこのことだらうか。

そして本家はほったらかし。

WikiにT3の初期設定と今回のX31の顛末を追加。
いー加減コンテンツ整理しろよ

なぜだ。

骨伝導枕で検索してきた人が。

高輝度の青色LED

常に正しい色な訳。

「明るくきれいなものが常に正しい」そして 「暗くくすんだものは常に誤りである」
これはグラフィックアートの大御所、RIT (Rochester Institute of Technology )の Miles Southworth 教授による格言である。
心にまっすぐに届く色、それが青なのだ

[PDA-Jへのモーリー氏の寄稿(過去記事:8/27)より引用]
というわけ。
ちなみにこの格言はこの辺にも引用されている。

中だるみ

だからね、

こーゆーのを排除するために汎用性を捨てて専用機(ハイブリッド)に走ったわけ。
そらぁPCでやらせた方が後工程が数倍楽だってのはわかってるんだけど、
PCで専用マシンを組む余裕が無い以上、多少の手間には目をつぶるのはある意味仕方ないかな、と。
少なくとも操作中はともかく、いないときにフリーズってのは民生機じゃ話にならんわけで。
実際使ってるのは1年前の奴だけど、PC的使い方を考えなければ十分製品になってると思う。
つーことで、言い忘れてたけど映像の世紀(DVD-Rx4)どーするね>おっさん

大寒越えてもまだ寒い。

結末。

結局ネットワークドライバとツール、それにホットキー関係ソフトを全て削除後、
有線ドライバ→無線ドライバ→AccessConnection→Hotkeyソフト
と手順を追って入れることで正常動作した。
ひょっとしたら削除前に入れたWPAも関係してるかもしれないが、
ま、結果オーライ。
Fn+F5もちゃんと動くし、着信接続も作成できるのを確認、
WindowsUpdateも滞りなく終了。
最後にRapidRestoreUltraで2h近くかけてフルバックアップして作業終了。
これでやっと安心して個人環境が作れる。
はまり道を期待してた人、ご愁傷様。ということで幕。

だめだめ。

これまでのあらすじ。

首尾よくHDDを入手したところまでは順調だったが、
HPA領域の復元という山が。
いつになったら正しく使えるようになるのかっ

本編。

結局BIOSの不具合でHPA領域がHDD容量に関わらず決め打ちになっていてしかもその場所を勝手に書いてくれていたのが原因らしく、更新したらあっさり。
とはいっても、F-TOOLSでHDD容量再設定→X20でNASからHPAイメージ(3G強)のコピー→X31でFD起動してHPA復元→ProductRecovery実行
ってのは結構面倒だったが。
出る直前にソフトウェア導入支援を走らせ、自動アップデートもやっておいた。
今回はBlueToothプロファイルはMSのままにしておこう。
これで今晩から環境移行に入れる。
・・・
と思ったらまた罠がっ(以下次号)

予告。

リカバリー直後の安定期に自動アップデートしたにもかかわらず、
無線ドライバをAccessConnectionが認識しないっ
いくつか情報は入手したものの、今ひとつ決定打に欠けている。
今晩中に決着をつけて完全移行ができるのか?
はたまたa/b/gカードを買わなければだめなのか?
もしくは再度Recoveryを掛けるべきなのか?
ひょっとしてHDD交換自体が失敗だったのか?
待て、次号。

いま3つ。

さんじゅってん以下。←自爆

また診断。

恋愛成績表
だそうな。
まあ、惨憺たる結果だったわけだが、一番凹んだのはこの一文。

とっくに結婚適齢期を過ぎています。少しは焦りましょう

_| ̄|○