まっしろな灰。
ネタ倉庫のFrontPageが空っぽに。
更新履歴にもないし、バックアップも無い。
作り直すかorz
ネタ倉庫のFrontPageが空っぽに。
更新履歴にもないし、バックアップも無い。
作り直すかorz
最初の奴がクレージーゴンにしか見えなくなってしまった…
朝刊にも載ってた。FM3Aは既にディスコンだったのかorz
「秋葉原でソーラー電池を購入する」ところから始まり、筐体にドリルで穴を開けてソーラー電池を固定し、DC-INに接続する手順が書かれている。ビニールテープで配線を固定したり、手書きのシンプルな配線図など、かなりリアル
馬鹿で大変すばらしい←褒め言葉
「スタッフが独自に作成したもので、富士通コールセンターに問い合わせのあった顧客情報が格納されているデータベースファイルそのものではない」とコメント
そーゆーのを作ってしかも個人PCに入れていたことこそ不味いような…
H1→X6へ転送してあった番組をDVD-Video化してみる。
…
XS40と比べ物にならん位速いんですが(汗)
これならワーク用RAMの開け渡し*1も可能かな。
*1 not 消化
久々にちゃんと下ごしらえする料理っつーことでカレー(ぉ
まあ、何にせよ胃に来てないのは助かった。
Thunderbird1.5公開
WZMail4もそろそろ限界だし、入れ替えるかな。
Portable版が出てくれると良いんだが…
T3が起動しなくなった・・・と思ったらはーどりせっとしてる(p_q)
どうやらバッテラがそろそろだめっぽい。
交換サービス出すか、モバプラで買ってくるか。
…
トルクス買うとなると金額あんまり差がないなぁ。
引き続き風邪対抗鍋シリーズということで、キムチ鍋。
そろそろ食材とネタが尽きてきたな…
こないだの緊急(MS06-001)以外に。
Win2000/XP/2003/2003×64にて。
Outlook2000/XP/2003&ExchangeServer5.0/5.5/2000にて。
他の症状は概ね撤去したのに咳だけがいつまでたっても抜けない。
なんだろね、こりゃ。
いつの間にか.netFrameworkSDK2.0が入手可能になっていたので、
.netCompactFramework用アプリの手動コンパイルを試してみる。
csc.exeが%windir%\Microsoft.NET\Framework\v2.0.50727にあるってだけで手順はほぼ同じ。
ただ、PPC(WCE4)用ファイルがCabRenamerでうまく自動リネームできなかったので、
WMおよびWCE5用のファイル一覧見つつ勘で手動リネームした。
コードは面倒なので1.0SP3で使ったのと同じHelloWorld。
(リストは;と{}、”を全角化している)
namespace CFHelloWorld {
using System; using System.Windows.Forms; public class CFHelloWorld : Form { private System.Windows.Forms.Button button1; public static int Main(string[] args){ Application.Run(new CFHelloWorld()); return 0; } public CFHelloWorld() { this.button1 = new System.Windows.Forms.Button(); this.button1.Location = new System.Drawing.Point(30, 50); this.button1.Size = new System.Drawing.Size(88, 88); this.button1.Text = ”Hello World”; this.Controls.Add(button1); } } }
コマンドラインは
csc /t:winexe hellow.cs /r:system.dll /r:mscorlib.dll /r:system.windows.forms.dll /nostdlib
でおっけ。
さて、これでX6用リモコン作れるかな…
さすがに3台体制になると訳わからんので…ってデジタルばっかだな。
録ったモノ(ほぼ未見)
多分切るモノ
どさくさで録りそこなったモノorz
まだまだやること残ってるけど寒いのでなかなか動けず。
粗大ゴミ申し込みくらいしておくかな。。。
給湯器についてと人が来た。
出る準備をしていたところなのでさっさと片付けようと思って話を聞く。
曰く、給湯器の寿命は7〜10年、
水道管は年一回洗浄したほうが良い(費用数万円)。
ウチの装置つければ月数千円、工事費サービスする。
…
セールスぢゃん(–#
撃墜モードになるにはちと気力も体力も足らないので、
後で考えるから資料だけポストにでも入れておいてくれと頼むと
工事費無料にならないとか別にどうしてもって訳じゃないとかぐずぐず言って退散。
ま、給湯器の価格とか管詰まりの懸念とかはある程度正しいのかもしれんがね。
後で不動産屋にでも聞いておくか…
輸送を一回のみにしてひたすらアパート掃除。
結局安からぬ有料ゴミ袋を十数枚費やすことに。
残るはゴミ出しと粗大ゴミ処理だけなんだが、手間はともかくまだ日数はかかるな…
刺身用に買った蛸と白菜で雑炊。
里芋買って煮たほうがよかったかなぁ…
誰からも何もお誘いが無いので
独りさびしく体調をごまかしつつアパートとマンションを2往復。
ついでにアパートの和室の掃除を完了。
さて、荷物は99%移動した*1し、後は洋間の掃除だけだ。
明日も今日くらいの陽気なら楽なんだがなぁ…
*1 「移動」しただけだが
チーズ王国にて\1580→\970のサービス物。
いつも風邪引くと買ってる奴。グラス付。
回復もせず、悪化もせず。
咳と痰でとどまってるのはマシなほうなのかなぁ。。。
ふと思いついてX50vでLAN経由のActiveSyncを…できないorz
フルリセットしてもActiveSyncを3.8にしても駄目。
むう。前はできていたのになぁ。。。
A free collection of essential software
[GooglePackより引用]
SAV2005の6ヶ月版とかAD-AwareSE付属。検証PCに入れるにはちょうど良いかも…
喉はまだ痛いものの、声は何とか出せるように。
後2〜3日養生すればなんとか復帰できるかな。
昨日はケーブルがなくて接続できなかったひかり電話をチェック。
電話機をつな…発信音が鳴らない。
慌てずルータの状態をチェックし、ついでに再起動してVoIPランプの点灯を確認してから接続…これでも駄目。
長いケーブルを持ってきてルータに直接接続…これはOK。
線の問題も疑い、全部の部屋のモジュラーを試すも、すべて駄目。
もいちどルータ付近の配線をチェック。
…なんか集線装置の逆側にもうひとつ入力ジャックがあるような気が(汗)
視界の悪い中、手探りで狭いジャックに挿したところ、とりあえず発信音を確認。
むう。設置作業したNTTの人間を恨むべきか、挿しづらいジャック側に配線した施工業者を恨むべきか…
わざわざご飯炊いてから根野菜たっぷり入れた雑炊。
明日もこの路線だな…
この2日間はまんそんに寝泊りしているため、ネット難民状態でした。
今日帰れば光のはずだが・・・さて、旨く動いているかなぁ。。。
つーことでマンションから初。
ま、この程度なら速度に違いはありませんな。
実家行って初詣行って酒飲んで終わり。
…
あー。かたづいてねーっ←あたりまえだ