20110327

疑念。

家でぼーっとしてると急に買ったときの不動産屋の営業が。
なんでも冠婚葬祭関係互助会補助のお知らせができていないんじゃないかと。
取り合えずざっくり話を聞くと月々2千円の積立をこちらの出費無しで代わりにやってくれるという旨いんだかどうだか微妙なお話。
互助会自体は良くあるその手の団体で内容もそれなり、最悪自分で支払う事態になっても特に問題はなさそうなのでOKして書類を記入…第三者への情報委託条文がある位、と。
不動産屋がこれやるメリットも対象客選定する意味もあまり見えん…

状況。

なんかP2にいちいちオーバーレイして見えるところがだめだめ。
・ここが戦線の単なる後方に過ぎないことを忘れる。いや、忘れた振りをし続ける。そんな欺瞞を続けていれば、いずれは大きな罰が下されると
・舞台はミスキャストで一杯、誰もそんなことを望んじゃいないのにな。
・素敵な話じゃないか。これが俺達のシビリアンコントロールって奴さ。
・戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。そして最高意志決定の場では、現実なるものはしばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ
・この国はもう一度、戦後からやり直すことになるのさ
…欝になりそー。

20110325

巻き戻し。

地元が夜停電区域なんで早めにあがるべくサーバ群にATコマンド仕掛け終わったところで土日は計画停電無しとの報道が…くそ、atrmして回らんとorz

[日々の糧] 晩飯

地元駅に着いたら真っ暗。
喰って帰ればよかったと思いつつ自宅に着くと通電していた。

一瞬ほっとした自分がだめだめなので初心を思い出すべく雑炊。

20110324

本末転倒。

いつの間にか電力需給状況の生データがダウンロードできるようになっていた。
これでグラフが書ける(違

[日々の糧] 晩飯

納豆ご飯にワカメの味噌汁。
あと帰りに府中で買ってきた赤魚の粕漬けを焼い…あれ、これ冷凍だ。うろこもついたままだし(汗

20110322

一退一退。

気が乗らなかった先週の分を取り戻すべく色々手を付け…トラブル対応で終了orz

[日々の糧] 晩飯

肉野菜炒め、納豆ご飯、とろろ汁。
なかなか体調が戻らない。もう少し熱量増やさんとならんかなぁ…

20110321

安息日。

雨で出る気も起きずほとんどお篭り。
体感できる揺れも無いので、収納ボックスを買ってしばらく目を背けてた本の山をしま…全然足らん上にシリーズ物がところどころ見当たらん(汗

20110320

日常。

昼から秋葉へ。
Eneloopの補充とLED球の補充が目的だったんだが、
思いのほか多い電池難民に巻き込まれてなかなか思うように動けず。
しかし、秋葉までくれば単三LEDライトなんぞそこらじゅうに売ってるんだから単1・2に固執する必要ないと思うんだがなぁ。。。

飲酒。

高円寺の貝専門の店にてS氏とゆるりと。
雁川で昼飯食っちまったんであまり食えなかったのが残念(ぉ

20110318

災い転じて

地震とは直接関係なく田舎で訃報があったため、母親がしばらく東京を離れることになり、とりあえず気がかりがひとつ減った。
私は葬式にも行けないんで故人には恨まれそうだが…

兆し。

昨日の計画外停電を回避出来た辺りで全体的に調整がとれてきた模様。
ここ数日は確実に実施されていた事務所周辺や自宅で回避できたし、電車も相変わらず混んでいるものの丁度良い程度に本数調整がかけられている。
まあ、UPS無いPCとサーバ落として停電になったら帰るてな状態で3h待つとかもうやりたくないが…ボスの英断を期待したのが間違いか。
計画停電しないと発表された明日で大幅に見込みが狂わなければしばらくは小康状態続く…かなぁ。

20110317

ノーガード戦法。

通勤交通網がまともになってから無理して出勤しなくても連絡すればOKてな通達が来たのはとりあえず今なら無理やり笑い話に持っていけるが、計画停電以外の全域停電懸念が出たとたんに何のサインも出さずに本社業務終了のお知らせだけ流してくるとか一体何を考えているのかと。
こちらのことはさておいても、こんな懸念が出てから急に尻に帆かけて逃げる前にこれからのことをきちんと考えるべきだろうに。
真面目に辞めたくなってきたよ…だれか雇ってくれない?(ぉ

20110316

回帰。

リアルタイムのように見えて録画と変わらんテレビニュース追いかけるのも疲れたので昨晩からテレビはつけず、公式発表といくつかの報道機関サイト、あと朝刊だけ読むことにして通常業務に戻る。
…つっても小心者なので計画停電前に鯖落としたりソースいじり止めたりしてるんで全然はかどらんのだが…

うーむ。

交通網をある程度正常稼動に近づけたこともあってか計画停電が順次実行されている模様。
止むを得ない処置だってのはわかるんだが、毎日鯖落として再起動するとか夜帰ると電気が点かないってのはちょいめげる。
ま、「どーせ大丈夫だから鯖落とすな」とか言ってる連中に理解させるのが多少楽になるだけマシなんだが…

そんな会社で大丈夫か?

大丈夫だ、問題ない…とはとても言えない状況。
客とか被災地域にある支店のことを心配するのは当然なんだが、それ以外の業務連絡も含めた緊急メッセージらしきものがほとんど無し。
兵忠モラル低下対策もとらんとそろそろヤバイと思うけど、ISMSとか寝言言う前にDisaster Recoveryの意味を考え(ているポーズくらいし)てくれないと今回の事象が落ち着いても全く安心できんだよ。