20160510

認知。

今の場所にいるのがここまで苦痛に思える理由が一つ追加。
仮にもシステム部で肩書きにエンジニアが憑いてるのにどんな技術ネタにも食いつかないところだけじゃなくて、営業と変わらんレベルで無理筋だけ言い張る連中しかいないところだ。*1
単なる鯖構築作業依頼にしても設計図も素材リストも青写真すら無しに思ったとおりに完成させて日当だけ払うのが当たり前とかどれだけ俺様なのかと。
とっとと辞めなければ・・・

*1 営業連中についてはまあ手遅れなので

[日々の糧] 晩飯

ご飯炊いてると日をまたぎそうなので野菜大目の麻婆春雨のようなもの。
ちと辛味が足りなかったか・・・

20160324

合掌。

朝、従姉妹から祖父が亡くなったとのメール。
悲しさだのなんだのより正直びっくり。
事故で腰やってから動きまわらなくはなったけど、殺されでもしない限り死にそうにないと思えるくらいに元気な人だった。
病気だのって話もなかったし、命数を使い切った上での大往生だったと思う。
当面墓前にも立てない不義理な孫で申し訳ないが、せめて冥福を祈りたい。

20151117

・ぷっつん。

当日スケジュール勝手に変更してまともな調整せずにその時間に居ないって怒るマネージャーとか、適当に人割り振っただけでマネジメントしたつもりになっているマネージャーとか、理由も言わずに勝手に始めて来るなとか言い放つマネージャーとかも―嫌。
基本的に個人の能力どうこういう主義じゃないけど、能力以前に差配する気がない人間が管理職やってるとかだめすぎるだろ…(--#)

20150829

[写真] りはびり

40mmマクロと宙玉を持って久々に御苑へ。
まともなマクロレンズは初めてなので画角がなかなかつかめなかったのは仕方ないとして、宙玉はピント範囲の狭さに負けてほとんどが没に。
フィルム使わないでよかった・・・←だめだめ

宙玉

40mm(換算60mm)だと55mm筒つけても玉がでかすぎ、ピント範囲が狭くてほとんどがまともな画すら撮れず。
機材と腕と構図がないと面白い画にすらならない。とりあえずは筒をブリングルスで作らないと・・・
宙玉その1。玉が近すぎて真ん中だけしかまともに画にならない
宙玉その2。おなじく

マクロ

こっちはとりあえずありがちな画で練習。
使い勝手は良いんで画角に慣れればつけっぱなしでも良いかも。
画像の説明
画像の説明
画像の説明

20150706

[日々の糧] 晩飯

冷蔵庫の中身を忘れて昼にチキン南蛮を喰ってしまったので、豆腐に粉振って焼いててきとーな野菜とポン酢で。
味付けと付け合せ調整すれば強制ダイエットの足しになるかな。。。

20150625

[日々の糧] 晩飯

キャベツがなかなか減らないので1/6玉ほどに他の野菜や豚肉を蒸し器に突っ込んでポン酢で味付け。
こんなんあと五回は無理だな。他のレシピ考えんと・・・

20150624

[日々の糧] 晩飯

ご飯炊くには遅い時間なので、
生パスタにキャベツと豚肉、その他もろもろ炒めてオリーブオイル絡めて塩胡椒に唐辛子で味付け。
最初からオリーブオイルで炒めるべきだったかな。

斉藤由貴 30th Anniversary Concert(3/14 夜)

はじめに

多少のネタバレが入っています。

入場

なんとなく、でも無いけど多分に勢いで。
シアタークリエに来るのは初めて。地下2Fのコンサート(用じゃないと思うけど)ステージってのは珍しい?かも。
半ばよりちょい後ろの壁際と微妙な席だったが、それほど視界は悪くなさそうでほっと。

前半

スポットライトの中、椅子に座って朗読劇っぽく開始。
合間に新アルバムの歌を入れてはいたが、思いのほか長めで一瞬この形式で通すつもりかなぁと思ったあたりで暗転、MCをはさんであの頃の歌を。ちゃんと昔の声が出てるところがすばらしい。

中盤(ゲストパート)

土曜日のタマネギ、MAYと来てそろそろかなぁと思ったところでバンドメンバーと入れ替わりに谷山浩子登場。ここでまず一曲・・・かと思いきやいきなりピアノ前で掛け合いスタートw
後ろ向き発言から始まってほめ殺し、Disりかたの説明などなどなど。
主催側&歌手モードに入っているせいか、8年前とは逆に攻め込まれている感じの斉藤由貴。あのときの入場の件でとどめを刺されたところでようやく歌・・・かと思ったら壇上でパートの確認とか自信ないとかw
それでもきっちり(ネタも込みで)仕上げるお二人、流石です。
しかし衣装チェンジの間ゲスト一人に意味無しアリス歌わせるとかなんという外道な<ほめ言葉
退場前のCMを入れ忘れるところまでがゲストパートです。
会場内に疑問符があまりなかったところみると、8年前のことを知っている人間がかなりいるのか斉藤由貴のコンサートがいつもこんな感じなのか(違

後半

バンドの方々が戻ってきて往年のヒット曲を次々と。
ステージ内を動き回ってまるでアイドルみたいでした(ぉ
このまま素直に終わるのかなぁと思ったらアンコールで三谷幸喜登場w
中盤で既に限界だった腹筋をさらに鍛える羽目に。
いや、この空気をここまでできるのは流石だわ。

終了

終わってみれば三時間弱、歌もネタも盛りだくさんのコンサートでした。
アイドル時代は正直なところ歌は知っててもそれほど興味がなかったのでどうかなぁとか思ってたけど、そんな不安が無かったことになる楽しい時間をすごせたかな。

20141030

実無し。

下手すれば日帰り出張に成りかねなかったところをなんとか一泊にして九州へ、
北九州空港で視線が斜め上なメーテル見たり二日で博多発着の特急に三度乗ったり日本シリーズな街の雰囲気には乗らずにだらだら歩いたり、とそんな二日間。←仕事はどーした。

軟禁たま簾

残りの時間は基本的に冷蔵庫。持ち込み物にはそれほどうるさくなかったが、ゲートが静脈認証あんど(多分)シルエット確認で、ボストン持ってると矢鱈と引っ掛かるのには閉口。持ち出し対策なんだろうけど、あれじゃ森の妖精は出入り出来んな…

20141024

[だめだめ] ゼイキンヲシハラエ

営業レベルで客とまともなやり取りができてなかったので川流れになるはずだった月末の弾丸出張がどこから横槍入れられたかいきなり復活。
ってのはまあ仕方がないといえば言えるし、、最低限の設定情報が今日になってからそろったサーバの設定を14時回ってから今日中の発送オプション憑きで押し付けられるってのもいつものことだが、自分で発注した物品の検品すらする気配すら見せない営業にはあきれ果てる。
知識だの考えだのが足りないのは個体差だが、モノの売り買いすらもまともにできない営業に存在価値があるのかと・・・