不明。

全損。

物理フォーマットをかけたらOSインストール時のフォーマットでBODが。
どうやら止めをさしてしまったらしい。
HDD買うか、X20はしばらく眠らせるか、プリインストールHDD(Me/10G)挿すか、
データ用になっている旧B5Rのディスク(30G)をつけるか。
財布と時間と相談だな。こりゃ。
これまで4機種8本(2.5inch)使って来た中で4年も経っていないこいつが一番最初に死亡するとはなぁ。。。
不幸。
しかし、FittnessToolではS.M.A.R.TはGoodになってたんだが。
自動検出など幻想に過ぎないということか_| ̄|○

外出

車出す天気でもないし、新宿あたりでHDD買ってくるか。

結局

天気は保ちそうなので、BD-1+車で新宿へ、
ヨドバシでIC25N040ATMR04購入後、吉祥寺を回って帰宅。
・・・お腹空いた(T_T)
電車で行って吉祥寺ぶらつくべきだったかなぁ
それとも午後から行くか(ぉ

悪天(予定)

また

目覚ましより先に起床。
最近はほとんど酒も飲んでないし、なんか(一見)健康的だなぁ。
#人望無いけどな_| ̄|○

様子見

予報では夕方から雨か。
早めに買い物に出るくらいはどうにかなるかな。
・・・
なんか晴れてきてるんですが。
とりあえず都心まで。
モエかす買わなきゃ(ぉ

ルーチンワーク人生。

カセットアダプタ買ってモエかす買って秋葉で猫と合流。
・・・
何やってるんだろね。全く。>自分

諦観。

猫と別れて2号と合流。
天気が持たなそうだったのでしばらく同行したのみ。
・・・
もぉ、いいや(謎)

さすがに

9時から使いっぱなしのB500のバッテリが切れそうなので、
もうちっとでIRC unreachable。

購入物

買わなかったもの

  • グインサーガ95巻「ドールの子」
  • そのうち。

  • 空の境界(上下巻)/講談社版
  • 新宿虎では下しかなかった。秋葉で買うべきだったか。。。

  • MOONLIGHT MILE
  • 忘れてた。

  • 酒&つまみ
  • その気にならず。

  • X20用HDD
  • 財布の問題

帰宅

飲む気はあっても料理ネタが思いつかなかったので止め。
ペプシを飲みつつ途中だったX20の環境再構築を行う。
Opera入れてFireFox入れてThunderbird入れてlimechat入れて・・・
ネット端末だな、こりゃ(笑)

とかいってたら

またもHDDから崩壊音が。
DriveFittnessToolで物理フォーマットだな。
まあ、直ってもワークドライブにしか出来ない以上、購入決定になってしまったわけだが。
今日買っておけばよかった(泣)

雨気味

眠い。

まだα版のソフトのパンフを作るため、
スクリーンショットの切出し。
VMware使っても面倒だなぁ。(T_T)

最近のきぃわぁど

  • X31のHDD換装ネタ
  • 取り替えるだけならネジ2本。
    HPAでリカバリーかけようとすると起動FDとか2ndHDDとかいろいろ必要。
    いくつか解説してあるところはあるけど、それでわからないんならおとなしくリカバリーCDを注文しましょう。

  • VMwareでLinux関係
  • destroもキーワードに含めて検索しましょう。
    SolarisとかFedoraCore入れたい人はMLの過去ログ参照。

  • スネークマンショー関係
  • CD買いましょう。アンソロジーも絶賛発売中。

  • Server2003&ASP,net関係
  • こんなとこまで来るってことは情報全然足りないんだろうなぁ。
    とりあえずIIS5で言うところのASPNETをIIS6ではNETWORK SERVICEに読み替えればほぼ行けるかと。

差替

GLADIAC518からRD96XTに変更。
念のためDriveCleanerでnVidia色をなくしてからCATALYSTをインストール、安定起動。
で、とりあえずゆめりあベンチ(ぉ
おお。「最高」が選べるようになった。
あとは・・・妖々夢はもともと処理落ちは少ないんで、
GLADIACではかなりコマ飛びしていたYsVIの設定を「標準」にして試す。
・・・
むう。あまり期待してなかったけど、結構まともになったじゃないか。
CPUで力押しできなかった部分をVPUが肩代わりしたってところか。
とか考えてる間にカナン平原まで来てたり。(笑)←積みゲはどーした

眠い。

/接触編。

ファイル破損がいくつかあってまとめコピーができなかったので、
サイズの大きなものから適当に間引きつつX31へ移送。
とりあえずデータは復帰できる状況まで移行。
あとは再インストールのタイミングか。
初期化インストールはまあいつでもできるとして、
最悪HDD買わなきゃいかんのだよなぁ。
RD96XT買う前なら余裕あったんだが・・・憂鬱。

負け戦。

HDDを買いに行く暇がないまま帰宅。
最後の望みを再フォーマットにつなぐため、
PC-DoctorのFDを作り、飯を作る間に表面テスト(Read)。
・・・
半分も進まないうちにECCエラー発生_/ ̄|…..〇
現在、駄目元でパーテーション初期化→再インストール中。
フォーマット中に既に崩壊の音色が聞こえる時点でだめだめだが。

あれ?

なんか普通にセットアップできてるしHDDの音もまともだ。
とりあえず来月の茄子までは最低限の環境だけ作ってだましだまし使える・・・かな?
これも日頃の行いだな。ふっ←初期化したことは記憶の彼方へ
あ。そこまでまだHDD使ってないって可能性もあるか_/ ̄|〇

曇り。

追試(失敗)

メタ女(RetroPC.net配布HDDイメージ版)+T98-nextで東方の起動チェック。
とりあえず何も弄らないでメタ女起動。。。これは問題なし。(当たり前)
次にConfig.sysを展開、Shell文を書き換え、ついでにFreeCOM(98)最新版を転送。
・・・
COMMAND.COMが起動しない_| ̄|○
気を取り直してイメージを元に戻し、今度は東方のみを転送。
起動時にStep-by-StepでShell行を飛ばし、COMMAND.COM直接指定でプロンプト起動→GAME.BAT実行。
・・・
タイトル画面は出るがテキスト画面が残ったまま、おまけにSTARTするとヒープ不足で終了_| ̄|○
さすがにX31上にはすぐ展開できるメモリマネージャが無かったので今回はここまで。
CLSで赤画面になるとか、テキストVRAMの処理がらみ、非互換な部分がありそう。
動作環境さえクリアできればテキスト使わないランチャー起動するかRUN.EXE使えばどうにかなるのかも。
まあ、どうにかしなくてもDOS6使えばどうにでもなるんだがね(笑)

発動

今月のWindowsUpdateを当てたらX20の動きがおかしくなった。
一緒に入ってきたIBMPMドライバかと思ってレジストリをいじるも、変化なし。
イベントビュアーを見る。
・・・なんか赤×なdiskイベントが山のように(T_T)
震える手を押さえつつchkdsk /fをタイプ、再起動。
・・・不良セクタ出たー(T_T)
さすがにPMドライバインストールでいきなり壊れるとも思えないし、酷使した結果だろうとは思うのだが。
にしても、常時利用マシンのクラッシュ(一歩手前)はちとめげる。
とりあえず必要なファイルだけ今日のうちにX31へ避難し、
時間作ってフォーマットか元のHDD(Me)に交換だな。
#伏魔殿の鈍いからは逃げられないのか。。。。(合掌)

びみょー

役立たず(その2)

10日以上経ってからOCNから連絡済のメールが来た後は2〜3日とまってたウイルスメールがまた復活。
まあ、ISPの強く言えない立場はわからんでもないけど、
実害食ってるこちらとしては、もーちょいなんとかならんかなぁと言いたいところ。

購入。

ひとまずRD96XT-A128GOLD(玄人志向)購入。
最終的には家のGLADIAC518と交換だが、バラす時間ができるまで社用機に。
CatalystとOmegaの最新版をダウンロードしておいて、と。
・・・
Catalyst4.5であっさり安定。
OpenGL問題ないし、OverDriveする必要も無し、間に合わせならこれで良いや。

ぷっつん。

サーバにプロジェクト転送して、テストしようとおもったところで問い合わせが回ってくる。
メール受信が途中で止まる、ねぇ。
こちらはWinの相談室じゃないし、環境の説明くらい欲しいものだが。
結局頭がスポンジになりそうなやり取りの末、
1h近くかけてBOXに1通で10M近いメールがあることを発見、MailONにて削除させた。
・・・
んなメール出した馬鹿は猫のうんこふめっ!
#まさかウチの担当営業じゃあるまいな・・・

で、

切れた緊張が元に戻るわけもなく、あえなく今日の業務は終了と相成った。
とっとと帰って自己メンテしなければ・・・←人望無し

なんか

最近思考回路がずれてる。*1
はぁ

*1 滑ったネタを無理に取り繕うとかつまらん駄洒落に走るとか。

あめ〜

けんしょーけんしょーまたけんしょー

SP2をVMware上でチェック。
セキュリティなにそれな人にデフォルトで使わせるのにはよさそうだけど、
必要な設定にできない人に説明するのがまた苦労しそう。
・・・
「できる!日本語」とか出てくれないかなぁ(笑)

遅延。

SPECTRAがお亡くなりになった後釜を予算と時間不足で購入できないので
メインに刺していたGLADIAC511を移植。
メイン機はi865Gへスペックダウンと相成った。
まあ、開発環境なんでそれほど問題ないんだけど、攻殻スクリーンセイバーの遅さが目に染みる。
とっとと9600XT買ってこようっと。

曇り〜雨

起床

特に用事も無いのに普段どおりに目覚めてしまった。
どっか行くべきかなぁ。。。

と思ったら

降ってきたんで遠出はパス(笑)

自業自堕落

結局買い物にすら行かず、切干大根の煮物他で呑み開始。
うー。そろそろいい酒常備しておかないとならんかなぁ。

結局

呑んで喰ってビデオ消化してゲーム消化してな一日でした。
嗚呼、束の間の平和が終わる・・・

あー

なんか無駄骨折らせてしまったようで申し訳ありませんです。
やはり情報は顕彰じゃなかった検証してから流さんといけませんな。
#それ以前に人の畑(NECネタ)に手をだすなってことかも(笑)

未検証な追記

AnotherFreeDOS(98)の元公開ページによると、
黒の断章直販特典の98版にソース込みで入っているそうな。
FreeDOS(98)自体は「よみがえる〜」「PC98ゲームリバイバル〜」にも採用されてるらしいので、
なにかをどーにかすれば入手できるのかも。(謎)
(6/7追記)あ、メタ女(RetroPC.net)もFreeDOS(98)だ。

かいせー

忙中閑あり。

ってほど忙しいわけじゃないが。
気分に余裕が無い状況が続行中なのが問題だったり。
・・・
とりあえず食材買い込んだら
MeltyBlood Re;Actでも探しに行くか←だめだめ

暑い

駅まで買い物行くだけで汗。
臨海地区だの競技場だのに行ってる人は日射病などお気をつけ下さい。

さて。

秋葉行くか(またかぃ)

適当に

買い物しつつふらふらふら。

購入物

  • MeltyBlood Re・Act
  • コマンド技出にくくなったような・・・SideWinderのせいかなぁ。

  • Targus Thumpad for m500
  • モバイルプラザで280円。ダメ元で買ったけどやっぱりOS5ではダメ。

  • Palm DualActionStylus
  • これもモバイルプラザで\980。c3につけとくつもりだったけど、結構書きやすいんでカバンに入れておくかな。

はれ〜

改選。

本支店間接続をインターネットVPNからぷらいべーとVPNに変更。
っつってもVPNルータ追加してルーティング設定して元の設定削るだけ。
テスト含めて午前中で終了と。
・・・
は、いいのだが。
VPNルータの管理を支店に渡さないで本社の某氏がリモートでやるってどーゆーこったぃ。
ログすら読めない訳わからんルータをLANにつないでおいて納得しろだと?
いままで信用できる活動やってきたと自覚(≒錯覚)でもしてるんかね。
万一の時に連絡取れなきゃはいそれまでよ♪とかしかねないだろうが。あんたは。
それとも問題が起きたらルータの電源落とせとでも?SIerの鑑だね。全く。
てか、1度ならずウイルスが蔓延した本社から監視できない接続がされる環境で
管理者顔してられるほど面の皮厚くないんですが。

with no popularity

_| ̄|○